公務員試験には「ミクロ経済」「マクロ経済」「数的推理」「民法」など、独学合格を目指す皆さんの意思を叩き潰すような難しい科目が公務員試験には多数存在するのが現状です。
いま、皆さんは今後の自分の人生をかけて、公務員試験の勉強をしているかと思います。
今後の人生をかけた戦いなのだから、お金を出して予備校に通い、金で時間とノウハウを買うのも正直ありだと私は思います。
しかしながら、予備校は30万円以上のお金がかかり、ちょっと経済的に難しい。
そんなあなたに今回は、最安値で1万5千円から講義をオンラインで受講することができる予備校を紹介します。
目次
最新の脳科学やAI分析に基づいた予備校”資格スクエア”
資格スクエアは、LEC,TAC等の予備校等と違いWEB形式で講義を受けることに特化したオンライン予備校です。
どのような予備校なのか、まずはこちらのYoutubeを見ていただくのが一番イメージしやすいかと思います。
このように、WEBで講義を受けながら、レジュメを参照して勉強していくスタイルになります。
筆者はLEC,TACのWEB講義も自身が公務員試験を勉強するにあたり、一通り体験しましたが、それと比べて以下の点がこの資格スクエアのWEB講義は優れています。
大手予備校と違い月額課金が可能なので、月を絞って入学すればかなりお得に
まず、もっともわかりやすい比較としては、費用面での比較かと思います。
教養試験、専門試験どちらの対策も行いたい。かつWEBで講義を何度でも視聴できるようにしたい
このような条件で、公務員予備校に入学するためには、LEC,TACそれぞれ以下のお金が必要となります。
・LEC=391,000円(スーパースペシャルコース)
・TAC=375,000円(総合本科生教室+WEBフォロー)
これに対して、まず資格スクエアは以下の料金で格安です!!
・資格スクエア=155,520円(公務員 国家一般職・地方上級・市役所 12ヶ月プラン)
これでも、大手予備校に比べて半額以下なのですが
資格スクエアは月額課金制度を採用しているためうまく活用すれば、さらに安く予備校に通うことができるようです。
月額課金制度を採用しており、ピンポイントで講義を受けることが可能
大手予備校は月額課金制度は採用しおらず、例えば9月に入会しても、翌年の2月に入会しても、上記の39万円、37万円を払う必要があります。
しかし、資格スクエアは以下の通り、講座ごとに月額課金が可能です。
◆教養試験対策講座
1か月入会=16,200円
◆専門試験対策講座
1か月入会=19,440円
例えば、ミクロ経済学がどうしてもわからないといった場合、1か月だけ入会してミクロ経済学を集中的に特訓する等の入会方法が可能であり、大手予備校に入学するよりも圧倒的にコスパがよく、試験対策を行うことが可能です。
※受講費用の詳細(1か月入学、3か月入学、6か月入学、12か月入学等)については以下のページに掲載されています。
WEB講義中にわからない点をすぐに質問することが可能。
大手予備校のWEB講義を受講していてわからない点があった場合は
HPで講師が予備校にいる時間帯を確認し、予備校まで行き講師の空き時間に質問する必要があり
わざわざ分からないところを10分程度質問するために、予備校まで通わなければなりません。
しかし、資格スクエアでは、わからないところを非常に簡単な仕組みですぐに質問コーナーに投稿することができ、講師から回答を得ることができます。
疑問点をすぐに質問できるというのは、資格勉強を行う上でとても重要なことで
これを最新の技術を用いて簡単にできるように仕組み化できているのはとても素晴らしいと感じます。
さらに、倍速機能も大手予備校以上に高速
WEB講義で地味に大切だと感じるのが、この倍速機能です。
WEB講義の最大のメリットは、同じ講義を何度も繰り返し聞くことができることです。
特に数的推理やミクロ経済学については、1回聞いただけでは理解できず、2回3回と繰り返し聞くことが必要になります。
この際に、倍速機能を用いて効率的に聞くことができるというのは、かなり重要になります。
TACの場合最大で1.3倍速、LECの場合最大で2.0倍速でWEB講義を聴くことが可能なのですが
資格スクエアは3.0倍速まで対応しており、これら大手予備校に比べても最速です。
これは、今までWEB形式の予備校を受講したことが無い方はよくわからないと思いますが、実際に使ってみるとその重要性が認識いただけると思います。
まずは、無料会員登録をして講義を実際に聞いてみるのがお勧め
このように、破格で機能も魅力的な資格スクエアですが
やはり自分に合うかどうか、実際に無料で講義を聴いてみることをお勧めします。
下に、資格スクエアのHPリンクを張りましたので、ここから無料会員登録を行い実際に講義を聴いてみてください。
そして、これはよい!と感じたら入会して効率的に学習を進めましょう。
頑張ってください