本ページはプロモーションが含まれています

公務員試験に有利な学部・将来公務員になりたい場合は何学部に行けばいい?

公務員試験に有利な学部ってあるんでしょうか?

将来公務員になりたいんだけど、何学部に行けばいいの?と考える方や

今理系なんだけど、公務員試験に不利なのかな・・・と考える方もいるかと思います。

実際に公務員試験に合格した筆者や、筆者の文系理系の同期の視点から解説していきたいと思います。

 

関連:【決定版】試験勉強とバイトを両立して効率的に稼ぐ方法|時給2000円超え

今回解説したい内容

・結論として、法律系または経済系の学部が有利

・公務員という仕事の特性

 

「専門試験」には、法律系または経済系の学部が公務員試験には有利

結論ですが、法律系か経済系の学部の方が公務員試験には絶対に有利です。

公務員試験の「専門試験」はざっくり50%が法律系の科目、50%が経済系の科目で構成されています。これらの科目の基礎があらかじめ出来ている法律系学部、または経済系学部の方は圧倒的に試験に有利です。

理系出身者である筆者の視点からすると、法律系の科目は単純に暗記すればよい科目であるため、まだ何とでもなるのですが、経済系の科目(特にマクロミクロ経済)は数式の使い方を理解して応用を聞かせる必要がありかなり困難でした。

もし理系大学の方で公務員を志望している場合は「ミクロマクロ経済学」「憲法」「民法」などが選択科目であれば受講しておくだけでも大分違うと思います。

逆に「教養試験」は理系有利だが・・・

逆に「教養試験」の場合は、数的推理、推理判断、図形が大きくウエイトを占めるため、理系が有利になりますが、、、

残念ながら理系が有利なのはこの科目だけになります。また、理系だからと言ってこれらの科目がいきなり回答できるかというとそうでもなく、はやり試験対策独特のロジックを学習していく必要があります。

文系の方よりもおそらく吸収できるスピードが速いという点で、有利ではありますが、大学で学んだミクロ経済学やマクロ経済学の内容がそのまま使える文系出身の方のほうがやはり公務員試験には有利なのではないかと筆者は思います。

(参考)内定者は法律系出身者が多いように見える

ちなみに、内定者ですが、筆者の周りには法律系の出身者が多いようでした。また法律系ですが選択科目で経済系も先行している人は特に有利なようでした。

法律系出身者が多い理由ですが、単純に公務員試験に有利というだけでなく、公務員は法律をベースに仕事をしていく事から、大学で法律を学んで法律に興味がある方が、公務員に興味を持つことが多いようです。

最後に

理系出身者は不利ということなのですが、筆者は理系出身でしかも既卒の民間企業からの転職組です。それでも試験に合格し無事内定を頂けてました。

なので、結局のところ、理系だろうが文系だろうが、努力次第で合格はできます。

理系の方もあきらめないで、試験にチャレンジしてみてくださいね!

 

関連:【決定版】試験勉強とバイトを両立して効率的に稼ぐ方法|時給2000円超え

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です